あひるかめら

あひるが好きなカメラマンのブログです。

東京ディズニーリゾート(TDR)でお得に買い物をする方法

みなさんはKyash(キャッシュ)という送金アプリをご存知でしょうか。
本記事のタイトルでもある、東京ディズニーリゾートでお得に買い物をするためには欠かせないアプリです。
Kyashを利用することで、現金よりもはるかにお得にスムーズに決済をすることができます。
本記事では、そのKyashの紹介とKyashを用いて東京ディズニーリゾートでお得に買い物をする方法について説明します。

スマホで使える送金アプリKyash

kyash.co

Kyashとは、個人間送金が可能なフィンテックアプリです。 クレジットカードまたは銀行口座から1ポイント=1円でKyashアプリにチャージでき、そのポイントを個人間で送金、また決済に利用することができます。
友達や同僚との間での送金や請求ができるため、たとえば飲み会での割り勘や、食事代の立替えなどに便利です。
チャージしたポイントは現金化できないですが、後述する方法でポイントを決済に利用することができ、端数のポイントが無駄になるようなこともないです。

Kyash VISAカード

Kyashアプリを使うとバーチャルなVISAカードを年会費無料で作成することができます。
Kyashに貯めたポイントはこのVISAカードの残高として取り扱われ、VISAカードを通して使用することができます。
日本にも多くの加盟店を持つVISAなので、ほぼあらゆる場所で使えるということです。
また、Kyashはリアルカードと呼ばれる物理カードの発行も行っています。
これにより、オンラインだけでなく店頭の決済でもKyashを利用できます。
決済金額にポイントが満たない場合でも、登録した銀行やクレジットカードから差額が自動的にチャージされるため、ポイント不足でレジで慌てることもありません。
(Kyashには支払い金額の上限として1日5万円、1ヶ月で12万円という限度額が定められているので、そこだけは注意が必要です。)

還元率

Kyashが人気な理由は、個人間送金機能だけではなくその高い還元率にあります。
Kyashで決済することで、支払い金額の2%に相当するポイントが翌月末にKyashポイントとしてキャッシュバックされます。
たとえば、銀行口座をKyashに登録しKyashのVISAカードで10,000円分のを買い物をすると、翌月末に10,000円の2%である200ポイントがKyashポイントとしてキャッシュバックされます。
ほとんどのクレジットカードの還元率はせいぜい1%なので、2%が破格の還元率であることはご理解いただけるかと思います。
キャッシュバックの対象となる取引が公式ページに掲載されているので、確認してみてください。

キャッシュバック対象となる取引

Kyash Visaバーチャルカードによる決済
Kyash Visaリアルカードによる決済
Kyash Visaバーチャル/リアルカードを登録したQUICPayによる決済

Kyashでお得に買い物をする方法

つづいて、Kyashを使ってよりお得に買い物をする方法について説明します。

ポイントの二重取り

2%の還元率だけでもすでにお得なのですが、さらにすごいのはチャージ元としてクレジットカードを登録した場合でも2%の還元率が適用されることです。
たとえば、1%の還元率のクレジットカードをKyashに登録しKyashのVISAカードで10,000円分のを買い物をすると、クレジットカードポイントが1%分(100ポイント)還元され、Kyashにも2%分(200ポイント)還元されるので、実質3%のキャッシュバックになります。
クレジットカード、Kyashそれぞれでポイントを得られるため、ポイントの二重取りと呼ばれています。

ポイントの三重取り

完全に余談ですが、QRコード決済サービスのPayPay、Origami Pay、楽天Payのチャージ元としてKyashのリアルカードを登録すると、それらのサービスでもポイントがキャッシュバックされます。
つまりポイントの三重取りとなります。
各社のキャッシュバックキャンペーンなどを踏まえるとKyashよりもお得なルートもありますが、これらのQRコード決済はまだ東京ディズニーリゾートでは使えないので、使えるようになったらまた詳しく書きたいと思います。

paypay.ne.jp

origami.com

pay.rakuten.co.jp

東京ディズニーリゾートとKyash

本題である東京ディズニーリゾートでお得に買物をする方法ですが、端的にいうと還元率の高いクレジットカードを登録したKyashで決済をすることです。
それだけで、クレジットカードの還元率+2%という高い還元率で買い物をすることができます。
しかし、Kyashのリアルカードには以下のデメリットがあります。

  • 4桁の暗証番号入力が必要な加盟店では使えない
    • Kyashのリアルカードは仕様上暗証番号の設定ができないため、暗証番号入力が必要な加盟店では使用できません。
    • 以前、私がテディ・ルーズベルト・ラウンジを利用したときにリアルカードで決済できなかったことがありました。
  • 原則として本人確認の為にサインが必要
    • 東京ディズニーリゾートは基本的にサインレスなので大丈夫ですが、外の世界ではサインを求められることも多く、それが毎回となるとさすがに不便です。
  • 磁気不良の懸念
    • 磁気不良でカードが使えなくなる場合があります。会計時に気づくと割とパニックになります。
  • Kyashのリアルカードを持ち歩かなければならない
    • 持つカードが1枚増えることは、思っている以上にデメリットです。

魅力的なポイント還元率ではあるものの、たとえばレジで突然磁気不良になっていたりすると困りますよね。
はたして、これらの懸念・不満点を解消をすることはできるのでしょうか…。

東京ディズニーリゾート決済手段の変遷

ここで、東京ディズニーリゾートでの決済手段について軽くおさらいしましょう。
2018年11月、東京ディズニーリゾート電子マネーによる支払いに対応しました。
2019年3月現在、利用可能な電子マネーとして交通系ICとQUIC Pay、IDが導入されています。 東京ディズニーリゾート電子マネーに対応したことで、われわれ消費者にどのようなメリットがあるでしょうか。

東京ディズニーリゾートでお得に買物をする方法

東京ディズニーリゾート電子マネーに対応したことで、前述したKyashのリアルカードが抱える問題をすべて解決できます。
東京ディズニーリゾートで利用可能な電子マネーのうち、QUICPayへのチャージだけはKyashのキャッシュバック対象なのです。 つまり、Apple PayやGoogle Pay上のQUICPayのチャージ元としてKyashを登録すれば、QUICPay経由でKyashで決済することができるのです。
※2019年3月現在、Apple PayのQUICPayは、Kyashからのチャージに対応していないようです。訂正しお詫びいたします。

ついでに小話です。 2019年2月まではKyashからApple Pay Suicaへのチャージも6000円以上であればキャッシュバックの対象でしたが、2019年3月現在は対象外となりました。 iPhoneユーザの方は普通にリアルカードを使って決済いただくことになりそうです。(それでも高還元率であることは変わらないです。)

Google PayのQUICPayであれば、前述したKyashのリアルカードが抱える問題も、次のようにすべてクリアとなります。

  • 4桁の暗証番号入力が必要な加盟店では使えない
    • QUICPayなので暗証番号が必要になることはありません。
  • 原則として本人確認の為にサインが必要
    • QUICPayなので本人確認は不要です。
  • 磁気不良の懸念
    • FeliCaなので磁気不良は発生しません。
  • Kyashのリアルカードを持ち歩かなければならない
    • スマホがあればカードは不要です。

この方法は、東京ディズニーリゾートだけでなくQUICPayが使えるシーンであればどこでも使うことができ、かなり便利です。
たとえば、nanaco以外でポイントを貯めるのが難しいセブンイレブンでさえこの方法で3%以上のキャッシュバックを実現できます。

さらに、Google PayやQUICPayがたまに実施しているキャンペーンに便乗することも可能です。
QUICPayでは現在このようなキャンペーンも行っているようなので、ぜひとも参加して東京ディズニーリゾートを満喫したいですね。

www.quicpay.jp

まとめ

Google PayとKyashとQUICPayを連携させて、東京ディズニーリゾートでお得でスムーズなスマホ決済を満喫しましょう。

【WDW】WDWへの移動編

本記事では、日本からWDWへの移動に関してまとめたいと思います。

成田空港へ

まずは日本の玄関、成田空港へ。
日本ですので、いろいろな交通手段を駆使してなんとかたどり着けると思います。
私は2回とも高速バスでの移動を選択しました。片道1000円の切符もあり、経済的です。

着いたら航空会社のカウンターでチェックインしましょう。
また、ここでスーツケースを預けます。
以外にスーツケースの中に入れてしまいがちなのがモバイルバッテリー。
きちんと手荷物に移しておきましょう。
なお、飛行機が遅延している場合などはここで連絡されると思います。
私は1回目の旅行のときに2時間の遅延が発生しており、成田空港で途方に暮れました。

海外Wi-Fiサービスなどを利用するようであれば、成田空港で受け取ることになると思います。
予約する際に、出発するターミナルで受け取るように手配しておくと何かと便利です。

用事が済んだら、さっさと出国手続きを済ませてしまいましょう。
これから10時間を超える長いフライトです。
飛行機の中は乾燥していることが多いので、湿ったフィルタを入れて加湿するタイプのマスクを事前に用意しておくとよいと思います。
出国ゲートを通過したあとであれば、水を買うのもOKです。(事前に買ってしまうと、出国手続き後の検査時に没収されます)

デトロイト or シカゴへ

私は、1回目の旅行でデトロイトの空港、2回目の旅行でシカゴの空港へと行きました。
それぞれの空港でやることは基本的に同じです。
なお、この辺まで来ると日本語を話せる人はいないはずなので、英語力と気合でどうにかしてください。
意外となんとかなります。

まずは入国審査。指紋やら顔写真やらを撮られます。
これで入国完了です!

そのあとは成田空港で預け入れたスーツケースのピックアップ。
次に国内線に乗る際に再び預け入れることになるのですが、その移動は自分でやる必要があるんです。
めんどくさいですが我慢しましょう。

荷物を預けたら、国内線に乗るために再び手荷物検査場を通過します。
通り抜けたら、何番搭乗口から出発するかを確認し、時間に余裕があれば空港内を散策しましょう。
もうここはアメリカです。文化の違いが新鮮で楽しめます。

なお、空港のフリーWi-Fiはどちらの空港でも利用できることを確認しました。
iPhoneはサクっとつながり、Androidは端末によって繋がらなかったり…
どうもAndroid端末は認証画面までリダイレクトされないケースがあり、それでうまく認証できませんでした。
ここは力技です。リダイレクトされるはずの認証画面のURLを直接入力してあげるといけました笑

参考までに、シカゴ空港では https://portal.boingohotspot.net/ が認証画面URLですので何か上手くいかない場合はお試しください。

ただし、シカゴ空港のWi-Fiは無料で使えるのは30分だけでした。

こちらはシカゴ空港のようすです。 f:id:poodaldon:20180204011416j:plain

オーランドへ

どちらの空港からも約3時間前後のフライトでオーランドに到着します。
さすがに疲れていると思いますが、夢のWDWは目の前です。がんばりましょう。

オーランド空港へ到着後、やることは1つ。スーツケースのピックアップです。
到着したターミナルから無人のモノレールのようなものに乗り、ターミナルを移動します。
この辺、人の流れに乗っていくと良いかと思います。適当ですみません。

移動した先でスーツケースをピックアップし、空港関係の移動は終わりです。

宿泊先のホテルへ

私は2回ともホテルと空港の送迎ありのプランで行きましたので、オーランド空港で現地の日本人スタッフが待機しており、そこからジープなどの車での移動となりました。
この移動中(車で30分程度)にオーランドやWDWに関する情報を教えてくれるので、意外とためになります。

一応、WDWまでの無料送迎シャトルバスであるマジカルエキスプレスもありますので、そちらを利用されるのも悪くないと思います。
f:id:poodaldon:20180204011401j:plain

ホテルに着いたらチェックインして、マジックバンドを受け取りましょう!

ここまでの長い旅お疲れ様でした。
そしていよいよWDWでの楽しい日々が始まります。

【WDW】旅の計画編

本記事では、WDW旅行に関する旅の計画についてまとめたいと思います。

基本的な情報

WDWは、アメリカのフロリダ州オーランドにあります。
WDWには以下の4つのパークがあり、

  • Magic Kingdom(MK)
  • Epcot(EP)
  • Disney's Hollywood Studios(HS)
  • Disney's Animal Kingdom(AK)

そのほか商業施設(Disney Springs)やホテルなどを含めた敷地面積は山手線の内側が2個入るほどと言われています。

日本からの直行便は無く、カナダやアメリカの空港を一度経由する必要があり、スムーズにいったとしても片道丸一日かかるイメージです。 私は、デトロイト経由とシカゴ経由を経験しています。

時差は時期によって異なり、冬の時期は14時間、それ以外の時期は13時間の時差があります。(日本が進んでいます)

おすすめの旅程

前述したようにあまりにも広いため、2〜3日では絶対に回ることができません。
ある程度やりたいことを絞ったとしても、最低でも6泊8日くらいはあったほうがよいかなと思います。
パークの他に、少し外に出ればアウトレットモールや他のアミューズメント施設があるので、そちらに行かれるのも良いと思います。

パスポート、ESTA

アメリカなので、もちろんパスポートを取得している必要があります。
また、短期滞在に関して日本はビザを免除されている国であるため、ビザの代わりに事前にESTAという電子渡航認証システムに申請しておく必要があります。
ESTA申請に関しては公式サイトがおすすめです。
公式サイトに酷似した代理店サイトなども存在し、日本語で登録できる代わりに通常の申請料の数倍の申請料がかかる場合もあるため、注意が必要です。

現地の気候

夏は暑いです。冬も比較的温かいです。

夏はもちろん半袖で十分なのですが、陽射しが強いことと蚊などの虫刺されを予防するために薄手の長袖を着ている人もいます。
また、湿度が高くスコールも多いので、水分補給をきちんとすることと、雨具の用意をお忘れなく。
人によってはサングラスや帽子も持っていますが、私は使いませんでした。
また、夜の20時くらいまで普通に明るいので少し感覚が狂います笑

冬は半袖では寒いことが多いですが、現地の人は半袖だったりします。(しかし、私はさすがに寒かった)
携帯性に優れたジャケットやパーカーなどがあればそれをおすすめします。
夜になると一気に冷え込むことがあり、軽装だと夜のショーなどを待っている時間は辛くなる場合があります。

かなりの距離を歩くことになるので、靴は履きなれたスニーカーをおすすめします。
一応、雨天時のためサンダルを用意しておくのもありだと思います。

荷物

おみやげが多くなると思うので、行きはなるべく軽くしましょう。
洋服は最悪現地調達という手もあります。Disney SpringsにはUNIQLOもあります。
ちなみに、私は着ていく分も含めて3日分くらい持っていきました。
すこし体力的にキツい面もありましたが、パークで遊んで帰った後にランドリーや手洗いなどで洋服を洗って着回して過ごしました。

WDWに関する情報

先日、アメリカのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(WDW)に行ってまいりました。
ディズニーが好きな人にとって憧れの地、そして私のアナザースカイでもあります。
そんな素敵な場所で、もちろん大好きなカメラを使って楽しんできました。

その旅行の前にはこんな不安がありました。

  • 「ここに行くにはどうすればいいんだろう。」
  • 「どんな機材を持っていくと動きやすいかな。」

海外なので行ったことがある人も少なければ、現地に確認しようにも国際電話や英語などの壁があり、結構ハードルが高いですよね。
また、日本ほど情報が正確に開示されていなかったりもします。

そこで、こう考えました。
私が実際に行ってそこで得た知見をこのブログにまとめることで、これからWDWに行かれる方や私が再訪する際に役に立つのではないかと。

というわけで、WDWに関するレポートをこのブログに少しずつ載せていこうと思います。
カメラ、ショー、グリーティング寄りな情報になると思いますが、どなたかのお役に立てればと思います。
もちろん、気温や食べ物、服装などの一般的な情報も載せたいと思います笑!

撮影したファイルの扱い

撮影したファイルはどのように管理しているのか

カメラで撮影した写真って、人によって取り扱いはさまざまだと思います。 そこで、この記事では私がどのように写真を管理しているかをご紹介したいと思います。

撮影モード

私はD750でRAW+JPEGで撮影しています。

D750にはSDカードスロットが2つあり、スロット1に128GBのSDカードを、スロット2に64GBのSDカードを入れています。 スロット1にはRAWデータを、スロット2にはJPEGデータを、それぞれ保存するように設定しています。

撮影直後

私はiPhoneを使っています。 早くSNS等にアップロードしたい場合など、iPhoneにすぐに転送したい写真がある場合はlightning端子のついたSDカードリーダ(Apple純正)を使ってJPEGファイルを転送しています。

Apple Lightning SDカードカメラリーダー/MJYT2AM/A

Apple Lightning SDカードカメラリーダー/MJYT2AM/A

とはいえ、あまり鮮度が要求される写真は無いのでこれはオマケという感じですね。必要があれば、という感じです。

撮影後(帰宅後)

RAWファイルは…

すぐにAmazonプライムフォトに写真をアップロードします。 Amazonプライムフォトは奇跡のサービスで、RAWだろうがJPEGだろうが画像であれば容量無制限でバックアップできます。 よほどひどい写真でないかぎり、RAWファイルをすべてアップロードします。 このとき、写真は日付でディレクトリを切っておき、あとですぐに探せるようにしています。

なぜSDカードに写真を入れたままにしないかというと、SDカードは永続的なデータ保管に向いていないからです。 接触不良などで読み込みエラーなど発生することもありますし、とくに冬は静電気が発生して一発でデータが消し飛ぶこともありますし、危険だと思います。 PCのローカルに保存しておくのも冗長性が低いので微妙ですし、ここはAmazonクラウドテクノロジーにすべて一任しています。 私はこのためだけにAmazonプライム会員です(月額も非常に安い)。

アップロードに結構時間はかかるので、この間に写真の選別をします。 よく撮れた写真はRAW現像するためにローカルにコピーしておき、Lightroomで読み込みます。 現像の過程はまた別の記事で。

JPEGファイルは…

JPEGはこの段階で全部消します。 JPEGの情報はすべてRAWに入っているので不要だからです。

私はAdobe Lightroomで現像することが多いのでそもそもNikonのプロファイルを必要としていないのですが、もしもNikonのプロファイルで現像したい場合であっても、Capture NX-Dで復元できるので気にせず削除します。

まとめ

こんな感じで、わりとざっくりデータ管理しています。 ポイントは可用性です。 クラウドテクノロジーが発達した今の時代であれば、外付けHDDよりも安全に管理できるのではないかと思います。

唯一の懸念点としては、Amazonプライムフォトのポリシが変更になる可能性ですかね。 もしも継続利用ができないようなサービスに変わってしまった場合は、大容量のHDDを買ってローカルに保存することになるかもしれません。 …が今のところ大丈夫かなと思います。

圧倒的な画角、超広角

超広角レンズはご存知でしょうか。
一般に、35mm換算で35〜40mm以下を広角と分類します。
その中でも24mm以下は超広角と呼ばれ、広角よりも広い画角を写すことができます。

そんなに広い画角を一体何に使うのかというと、メインとなるのは風景です。

f:id:poodaldon:20171226004219j:plain f:id:poodaldon:20171226004251j:plain

このように、大きな空と海(ディズニーシーですが)を取り入れた構図は超広角レンズの得意とするところで、
ファインダーを覗いているだけでも肉眼とは違う景色が広がり、とても楽しいです。

また、超広角レンズは遠近感に強い作用を及ぼします。

f:id:poodaldon:20171226004233j:plain f:id:poodaldon:20171226004334j:plain

このように、物体に近寄って撮影をすると、人の目と比べてより遠近感を強調した画になります。
近くのものはより大きく、遠くのものはより小さく写ります。
これをパース(パースペクティブ)の効いた写真などと呼ぶことがあります。

最後に、夜景にももちろん使えます。

f:id:poodaldon:20171226004111j:plain

上に挙げた要素に長時間露光などを組み合わせると、より肉眼から想像できないような一枚を撮ることができます。

今回使用したのは、SIGMA Art 12-24mm F4 DG HSMです。

SIGMA 広角ズームレンズ Art 12-24mm F4 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

SIGMA 広角ズームレンズ Art 12-24mm F4 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

その他にも素晴らしい超広角レンズがありますので、機会があればぜひ使ってみてください。

持っている機材

自己紹介も兼ねて、持っている機材を紹介させていただきたいと思います。

カメラ

持っているカメラは以下のとおりです。

私はNikonユーザです。メイン機として、フルサイズのデジタル一眼レフカメラであるD750を使用しています。

初めてNikonのカメラを買ったのは2016年3月のことでした。そのときは、APS-Cデジタル一眼レフカメラであるD5500を買いました。 D5500は約半年ほど使用し、その後フルサイズへ移行するために2016年の9月にD750を買いました。

今もD5500は所有しているのですが、使うことはあまりないです。D5500が使いにくい機種かというとそうではなく、単純にD750の操作に慣れてしまったためです。
メーカーごとにカメラの操作性が異なるのはご理解いただけると思いますが、同じメーカーのカメラであっても機種ごとにボタンの数や配置が違うことがあります。
撮影中に素早く設定を変えられるように、上位機種はボタンが多めな傾向です。 D5500はD750に比べてボタンやダイヤルが少なく、D750に慣れてしまうと思うように操作ができなくなりました。
それだけ私がD750に親しんでいるということだと受け止めています。

D750のここが素晴らしいんだ!という記事はいずれ書く予定ですので、本記事ではこの辺りまでとさせていただきます。

レンズ

持っているレンズは以下のとおりです。

APS-C専用レンズは現在使用していないので除外しています。(D5500についてきたキットレンズなど)

基本的にレンズは純正派です。純正に無い画角などはサードパーティ製を使うこともあります。
それぞれ素敵な思い出のあるレンズたちなので、機会を設けてご紹介できればと思います。

周辺アクセサリ

使っているカメラのアクセサリは以下のとおりです。

スピードライト、バッテリーパックです。これらもそれぞれ素敵な商品ですので、別の記事で紹介させていただく予定です。

…となんだか別の記事のイントロダクションのようになってしまいましたが、このような機材で日々撮影をしております!